5月の釣果
![]() |
5月30日 松尾様・葉様 壱岐 先週と違い朝の潮狙って5:00港を出港 6:00すぎポイントに到着 潮は「よか潮」今日そこそこ釣れたら 今回の潮まで のぼり鯛 期待大 1流し目・2流し目とあまりアタラない 常連さん数名の 方に「どげん 鯛居るごたぁ」と聞くと「鯛は居る」と言う事 10:00すぎくらいからバタバタ釣れ出し 先週までとは いきませんでしたが まずまずでした。 鯛 4kg〜1kg 33枚 今日はほとんどベタ底に鯛は居たみたいですけど そこでジーとしていても餌だけとられて あたっているのも解かり難かったみたいです。 |
![]() |
![]() |
5月27日 松尾様・岡田様 壱岐 夕方の潮を狙う!! 11:00ポイント着くが小潮の 3日目と言う事もあって 今日は潮行きが良くない。 3:00すぎまで 釣れる人は釣れるが釣れない人は 釣れない感じで 船中7〜8枚。 しかし、4:00前 船を移動するとそこから 良く釣れる 昨日までとはいきませんが 今日も大漁でした。 鯛 5s〜1s 51枚 来週 朝の潮で釣れればもう一潮 のぼり鯛 堪能できるのではないかと思います。 |
5月27日 山田様 壱岐 この所 不調続きの山田さん 昨日の釣果を聞いて「俺にも釣れるかいな?」 と夜に電話。「魚は居ますよ」と答えると大鯛に 挑戦。 4.5s頭に7〜8枚釣っていました。 只今スランプ中ですけど鯛釣りはとてもお上手な ベテランさんです。 |
![]() |
5月26日 寺田様・田崎様・大庭様と原田様グループ 壱岐 3日間連チャン記録更新 釣れ過ぎ・・・・105枚 今日も9:30に集合して港を出船。 11:00ポイント着。 1流し目から良く釣れる。(曇っているからかな〜) しかも上がって来る鯛は大、中型の6kg〜2kgのサイズが多い。 夕方4:10ぐらいからは入れ食い状態、いったい海底には 何匹くらい鯛が 居るのだろうと考えたくなるくらい釣れる。 5:30まで釣って 今年最高記録 (木鶏丸記録は177枚です) 鯛 6s〜1s 105枚 昨日の反省で今日は沖で鯛を締めて帰って来ました。 ちなみに木鶏丸では誤報が無い様にお客様(常連さん)に鯛の枚数は 数えてもらいますので 正確ですよ。 |
![]() |
5月25日 熊本の井元様とお友達 壱岐 2日連続 93枚 今年最高 今日も 1流し目からポツポツ釣れる。だが 1kg前後のサイズが多い。 ここ何日間は 日中は小さいが夕方になるにつれてサイズが大きくなっていく。 今日もやはり そのパターン!! 3:30ぐらいから夕方まで5〜6kgサイズがバンバン交じって来る しかもテンヤ針2本に1.5kgと1kgの鯛が2匹いっぺんに上がって来る事2度 今日も大漁!! 熊本から来られた 井元さん(船長の叔父さん)グループも初テンヤ挑戦 でしたが 皆さん釣っていました。 鯛 6s〜1s 93枚 港に着いて生簀を空けると ほとんど窒息状態になっていました。 今日のお客様 申し訳ありません。 反省。 以後 大漁の時は沖で絞めるようにします。 |
![]() |
5月24日 稲葉様 お父さん・一輝君 71枚 今年の最高釣果 大漁 今日も初めてテンヤ釣りをされる 稲葉さんや、他のお客様を乗せて ポイント10:30着。 1投目から、猿木さんに良型が上がる。ここまで何日も同じポイントで鯛が 釣れると 船長の腕は関係ないみたい。 常連さん達は 初テンヤの方に底を取ってあげたり チョコチョコ アドバイス をしてくれているみたいで 大変有りがたい。 (木鶏丸のお客様は紳士な方が多いです。) 今日も夕方まで まんべんなく釣れて大漁。 鯛 5s〜1s 71枚 |
![]() |
|
5月24日 猿木様・尾仲様 尾仲様の釣果 猿木さん、熊本から来て頂いている 常連さん。 先週火曜日に乗船されて全く釣れない。今日は、先週のリベンジ、5sを頭に14枚 お見事でした。 尾仲さん、絶好調。最初のうちは猿木さんにリードされていましたが 後半怒とうの猛チャージ。 最後の1流しは12・3連チャンで鯛を上げたのではないでしょうか。 1人で釣りすぎ。 鯛だけで30枚。 他合わせると40枚。 |
![]() |
5月23日 水上様・谷口様 壱岐 今日も3:00以降大食い 54枚 今日は港を9:00出船 昼からの潮狙う 案の定 1流し目は魚が居るけど食い気が無いみたい。 それでも 谷口さんに大鯛がバンバンアタッテ来る。 ここ3日間昼の間はベタ底に鯛が居るが 夕方になるにつれ 底から 10〜20mぐらいで鯛がアタッテくる。 今日は、3:30ぐらいから全体的にアタリだし 5:00まで釣って今日も大漁 鯛 5s〜1kg 54枚 水上さん 先月11日の大釣れをした時に初めて乗船され、今日が2回目 今日も大鯛を釣っていました。 |
![]() |
![]() |
5月23日 谷口様 壱岐 「鯛を釣った事がない」と言っていた谷口さん 鯛は「1日1日釣り方を考えないと釣れませんよ」 と、船長がアドバイス。隣で三井所さんの釣り方を 見ていたのか 1枚大鯛を上げると 次から次へと 大鯛を掛ける。上がって来たのは 5sを頭に8枚 しかし、バラシたのも8枚ぐらいいたと思います。 次にとっておきましょう。 |
5月23日 三井所様・森下様 壱岐 三井所さんが隣でバンバン鯛を上げるが 森下さんに 鯛が食って来ない。 しかし、4:00すぎぐらいから 今度は森下さんが 巻き返しの3連チャン。 結局 はじめの方の釣果に差があった為 三井所さん12枚(竿頭) 森下さん7枚 今日は三井所さんの勝ちでした。 |
![]() |
![]() |
5月22日 山岡様 壱岐 ちょっと爆釣! 53枚 全体の画像が写っていませんでした 今日も9:00ポイント着。 1流し目は昨日と違う潮 鯛も小型が何枚か 上がるだけ。 しかし、2流し目からは 昨日とまではいかないが よく釣れる。 夕方3:00以降はあっちこっちで鯛が上がる。 山岡さん、後半は入れ食い状態。周りの方々も 歓心しきりで 今日の竿頭。 5s〜1sまで15枚 今日は広島からお客様が来られてて全体写真を とったのですがデジカメに画像が入ってなくて すみませんでした。 今度から確認します。 |
5月22日 友延様・井関様 壱岐 友延さん、仕事が忙しそうで 久し振りに乗船。 始めはあまり釣れてませんでしたが 最後の 1流しは良く釣っていました。 井関さん、天候が悪く中止が続いて久し振りの 乗船。 はじめから終わりまでまんべんなく釣って いました。 お二人とも 仲良く7〜8枚づつ よかったですね。 |
![]() |
5月21日 平井様・吉田様 壱岐 9:00ポイント着。1流し目から大型から小型までの鯛が良くアタル。 今日は魚の食い気も良いみたいで ポイントになるとバタバタ入れ食い状態 船上に鯛があっちこっちに散乱していましまい 船長エアー抜くのがチョッと大変 平井さん、今年は釣果よくなかったのですが 今日は日頃のウップンバラシで 今日は大漁。 吉田さんをはじめ、10枚以上釣られた方が4〜5名おられました 鯛 6s〜1s 69枚 石鯛 1.5s 1枚 昨日までがウソのようで ここ3日前のお客様残念 自然は解からないものです |
![]() |
5月20日 |
![]() |
5月19日 |
![]() |
5月18日 |
![]() |
![]() |
5月15日 船長の釣果 壱岐 10:30頃、ポイントを移動し船を止めた所 海上にイワシらしき魚がバシャバシャしている。 1番トモ側で船に乗せてある船長自作のサバ皮の サビキを入れるとすぐにアタリ、上げて見ると 何と 25cmぐらいの ウルメイワシ。 今ではほとんど見られない貴重な魚。 運良く 船に1cmぐらいの小魚がいっぱいひっついて いて どうやらその小魚を食べているみたいで 群れが全然離れていかない。 30〜40分ぐらい1人で釣って20cm〜30pほどの ウルメイワシが200匹前後釣れて お客様に鯛では ないですが お土産に持って帰ってもらいました。 スーパーラッキー!!おいしかったでしょうか? |
5月15日 川上様 壱岐 今日も 昨日と同じポイントに船を走らせる。 ポイントに6:30すぎ到着。 まだ潮行きはよくないが 昨日より全然良い感じ。 アラカブ交じりで 鯛がポツポツ上がり出す。 入れ食いまではならないが途切れなくコンスタントに 釣れる。 10:30すぎ船長がウルメイワシを釣っている時も 鯛があたっているみたいでしたが、11:30すぎ 急に10m以上の風が吹き出し、ヨマを片付ける お客様も出てきましたので 急きょ 帰港。 鯛 4.5s〜1s 29枚 アラカブ 20〜30p 35匹ぐらい ウルメイワシ 20〜30p いっぱい 川上さん 今日1番の大物 帰り間際 鯛が良くあったていたのですが残念 |
![]() |
![]() |
5月14日 今日の鯛 壱岐 6:30ポイント着。潮行きが良くない「これは大変」 と思いながら 鯛を探す。「今日は潮が悪い」と言う 言い訳はしたくありませんが 今日は中々釣らせる のは難しいみたい。 「鯛は居れば釣れるんやないと?」とお客様に言わ れた事が以前あります。 よ〜く自分で考えた結果、今日みたいな小潮まわり の潮がトロい時は大潮時みたいに何マイルも流す事 が出来ないので鯛が居る所を見つけるのが難しいと 言うのが本音。と言う事は「鯛は居れば釣れる」は少な からず間違いでは無いような気もします。 潮がトロい時はピンポイントで鯛が居る所を見つけ ないといけない。船長の腕の見せ所!!と言う事で 今日は、朝1度だけ鯛が居る所を見つけましたが 後はアラカブがいっぱい釣れただけでした。 潮は一生勉強 鯛 3.8s〜3.0s 4枚 1.5kg〜0.8s 8枚 アラカブ 20〜30p 35匹ぐらい |
5月14日 柴田様・本武様・金本様・まるの様 壱岐 今日は大物4枚。 柴田さんは大分から良く来て頂く常連さん。 来られた時は何時も大きい鯛を釣っています。 本武さん、昨年夏以来の大物(今日1番の大鯛) 上がって来たときは思わずおめでとうございます握手☆ 金本さん、昨年沖ノ島の鯛釣りで初めてテンヤをして 大物何枚も上げられてテンヤ釣りにはまったものの ここ最近は不調。しかし、今日の潮で3.5s頭3枚 よかったですね。 まるのさん、釣果速報に度々登場するので知っていると 思いますが最近一段とお上手になったみたいです。 |
![]() |
5月12日 大音様 壱岐 今日の大音さん 後半入れ食い。 4kg・5s頭に1人で11枚。 今日の竿頭。 おめでとうございます ![]() |
![]() |
![]() |
5月12日 上村様・有吉様・吉田様・大音様 壱岐 朝まづめを狙って5:00出船。 6:00すぎポイントに着く、今日は底の反応が良い 6:30ぐらいから 2〜3kgの良型が入れ食い! 船上に鯛だらけ。 途中 食い止まりがありましたが 昼過ぎぐらいから 又 釣れ出し、今日は久し振りに納得の のぼり鯛釣りでした。 鯛 7.9s〜4s 8枚 4s〜2s 27枚 2s〜0.6s 12枚 他 レンコ・アオナ・アマダイ等 上村さん 汐巻で慣らした腕で今日は4〜5枚 有吉さん 初めてのテンヤ釣りで4s頭に4枚 お二人ともお上手でした ![]() |
5月12日 寺田様 壱岐 今年 初乗船の寺田さん。 久し振りのテンヤ釣りで今日1番の大鯛7.9s 綺麗な メスの鯛でした。 バンザイ ![]() |
![]() |
|
5月11日 谷口様 壱岐 今日はほとんどの方が テンヤ釣り初挑戦。 常連さんはお一人だけ。 常連さんに朝、 「鯛釣って下さい!!」 と御願いして出船。 10:30ポイント着。 やはり 2枚潮 底取りが難しいみたいで中々 釣れない。1:30ぐらいから なれて来たのか ポツポツ釣れだす。底が解かったのか 4:00 くらいから夕まづめま 大・中・の鯛が上がり出す 谷口さん、今日1発目の1番大鯛5sでした。 鯛 5s〜0.8s 30枚 他 レンコ・チコダイ 等 常連さん 船長が朝余計な事を言ってしまった 為、プレッシャーがかかったのか? 4枚に終りました。 ![]() |
5月11日 山本様・北様・中務様・藤森様 壱岐 藤森様、テンヤ釣り3回目で今日は竿頭6枚。 他のお友達はテンヤ初挑戦。 後半、 4kg・3kg・2kgと皆さん3.4枚づつ 釣っていました。 お見事!! ![]() |
5月8日 宮久様 壱岐 今日も昼からの潮狙う。 10:30頃ポイント着。まだ潮はトロトロしか動いていない。 2流し目に荒木さんに1kgぐらいの鯛が上がる。 ここ数日 安定して30枚前後は釣れているが 爆釣がない 今日も4:30まで粘ってみましたが ポツポツ上がって来る だけで 入れ食いにはなりませんでした。 鯛 2s〜0.6s 30枚 ヒラメ 3s 1枚 他 レンコ・チコダイ 等 なぜか今年は ここ2・3年前の のぼり鯛とは違い 食いが良くないし、数も例年のようには上がっていません。 さらに 2枚潮(それもかなりひどい)になるのも今年は早い みたいです。 この様子だと 沖ノ島に向かうのも例年より早いかも しれません。 |
![]() |
|
5月7日 よだ様・小松様 壱岐 今日は8:30出船の昼からの潮をねらう。 10:00ポイント着くが まだ潮行きはよくない。 12:00前、荒木さんに1枚上がると入れ食いには ならないが ポツポツ釣れ出す。 ここ何日かは 大鯛はあまり上がりませんが 鯛は 1ヶ所に集まって来たみたいです。 最後の1流し 今日1番の鯛4kg 小松さんが釣られ ました。 鯛 4kg〜1kg 33枚 他 レンコ・タカバ・アオナ・カワハギ等 よださん、今日は4枚。本当はもう1枚(2kg弱) 釣られてたのですけど 船に上げる時 船長が ぶり上げたら 切れてしまいました。 よださん。。。すみません ![]() |
5月7日 荒木様 壱岐 今年3月から大阪に転勤になった 荒木さん 中々来られる機会が少なくなったのですが 今日は、日頃のうっぷんばらし! 3kg頭に1人で7枚。 今日の竿頭 おめでとうございます。 |
![]() |
![]() |
5月6日 尾仲様 壱岐 今日も のぼり鯛ポイントに6:30出港。 8:00頃ポイント着くが 潮はまだ来てない。 1流し目 全く釣れないが 2流し目に何枚かアタリだす。 12:00頃から型は小さいがポツポツ釣れだし 期待して いましたが1:00すぎから 今年1番ひどいスーパー2枚潮 水深90mを 110メートルぐらい出さないと底に着かない しかも 1度底取りをして そのままにしておくと オモリは 10mぐらいすぐに浮いてしまう状態、それでも木鶏丸の お客様 何枚かづつは釣っていました。 鯛 3kg〜1kg 29枚 他 レンコ等 |
5月6日 加来様・広田様 壱岐 東京から魚釣りに出張?で来られた常連さん 広田さんは今日の竿頭、6枚テンヤ釣りお上手に なられました。 今日の潮でおみごとです。 加来さんは昨年10月からテンヤ釣りにはまりまして 今日は5枚。今度は千葉の大原でテンヤ釣りに 挑戦されるそうです。 木鶏丸代表で頑張って下さい エール! |
![]() |
5月5日 高岸様・葉様 壱岐 葉さんも今年からテンヤ釣りにはまった1人。 初乗船の時はボウズで帰られましたが 2回目からは 3kg・4kgと釣られ今日も大鯛を釣っていました。 高岸さん 今日初テンヤ釣り挑戦 最後の1流しで3kgの鯛を見事ゲット! 又 来て下さい。 |
![]() |
![]() |
5月5日 吉田様・植木様 壱岐 今日も7:30のぼり鯛ポイントに到着。 海底が今日はいい感じ 潮行きは良くないが ポツポツ釣れる。 今日も2枚潮になっていますが皆さん釣りなれた方 ばかりで 魚釣りが上手い。 途中、植木さんに今日1番の大鯛4.6sがアタリ 3:30納竿しました。 鯛 4.8s〜1s 34枚 他 レンコ・チコダイ・アマダイ等でした。 |
5月5日 村上様 壱岐 村上さん 今日は4枚。 佐世保のご友人からテンヤのオモリの型をもらい 自作で作られた道具で見事釣っていました。 |
![]() |
![]() |
5月2日 山崎様親子 小呂島 釣れない時でも いつもニコニコしながら楽しく 魚釣りをして頂いている 山崎さん 今日は息子さんと一緒に乗船。 鯛では無いのですけど お父さんにアマダイ、 啓一朗君にも イトヨリと続けてヒットして ハイポ〜ズ!! |
5月2日 清水様・橋本様 小呂島 天気予報は 波2.5m 後半はもっと悪くなると 言う事。 のぼり鯛ポイントに向けて5:30出港 しましたが やはり時化。 舵を小呂島方面に向け替える。 1流し目、橋本さんに1kgの鯛が2枚続けて釣れる 「潮が行き出せばもしかして?」と期待しましたが 釣れて来るのは外道ばかり 1日中潮行きが今一 おまけに 昼からベタ凪ぎになりましたが みなさん お土産だけは確保。 鯛 1s 9枚 アコウ・アラカブ・チコダイ・イトヨリ・アマダイ・ホウキハタ マトウダイ等々 70匹くらい 今日は久し振りに五目釣りになってしまいました 反省 |